人生に、やさしさ。安心して生活をおくる・・・ 素敵な日々をお手伝いします。

最新情報

2025年01月23日  事業所紹介
桑の実園デイサービスセンターでは、『健康寿命の増進』をテーマにご利用者様の健康状態の維持及び向上を目的とした『社会参加』・『身体活動』・『栄養』に重点をおいたサービスを提供しています。
『社会参加』ではクループ活動や趣味活動への参加を通じて、社会との関わり、自分の役割を持つことにより心の健康を維持していただきます。『身体活動』では各種体操やマシントレーニング、スポーツ、脳トレ、制作活動など様々な身体活動をご用意しております。身体活動には、筋肉・運動器の維持・向上だけでなく、心肺機能の向上や精神の安定(ストレス解消、充実感など)、生活習慣病の予防・改善など様々な効果があります。『栄養』では法人内で調理した栄養バランスの整った温かい食事やイベント食を提供し、食べる楽しみを感じていただきたいと思います。
ご利用者様の心と体に健康をお届けできるよう今後も取り組んでまいります。


2025年01月23日  事業所紹介
この度、令和6年11月より『在宅生活においてご利用者様が自己実現の追求ができる』ことを目的として、「日常生活動作」「レクリエーション」「社会参加」とサービスをリニューアル致しました。
日常生活動作には、BADL(基本日常生活動作)とIADL(手段的日常生活動作:家事など複雑な動作を指す)があり、灯里ではIADLの訓練・練習を実施しています。洗濯や掃除、電話応対など機械を使用した、より実践的な訓練が可能になります。また、機能訓練の一環として、ご自宅から洗濯物を持参して実際に洗濯をしていただくこともできます。
社会参加は、利用者様が有する能力を活かして社会的役割を担っていただきます。
レクリエーションは、カラオケや体操、脳トレなど楽しみや息抜きを目的として内容を実施しています。
食事(昼食・夕食)や入浴、生活介護などのサービスも提供しており、エンパワメントおけるケア(利用者様の有する能力に着目した援助)を実施しています。
詳しくは、パンフレットのご参照ください。

※日常生活動作には、個別機能訓練加算の算定が必要となります。
 持参する洗濯には100円/回の費用が掛かります。
※パンフレットは、灯里事業所又は桑の実園事務所に設置しています。

2025年01月23日  事業所紹介
今年6月で庵みつ開園10周年を迎えることができました。
今回はクラッシックコンサートの企画もあったので、以前利用されていた関わりの深かった家族さんや、現在お世話になっている方々を招待させて頂き多く方と一緒に「癒しのひと時」を過ごすことが出来、職員一同感謝と感激の「10周年記念」でした。 
10年前初めての土地。試行錯誤のなか何とか今日まで運営してきました。色々な事業所・在宅支援センター・病院・プラス口コミで連携が取れてきており、地域に根付いてきているように感じます。
庵みつが誇れること…看取りです。
開所から現在までで67名の方の看取りに関わらせて頂きました。隣接のクリニックのDrとの連携で本人や家族の意思を尊重して穏やかな最期を迎える事が出来るか?
職員も「十人十色の看取り」によって貴重な経験を積んでいます。この経験をベースに認知症の方・重度医療の必要な方に柔軟に対応出来ていると思います。
*「出逢いに感謝」を念頭に置き、これからもこの地域で少しでも多くの方のお役に立てるように職員一同継続していきます。 (担当 山本)

2025年01月23日  事業所紹介
当事業所は、通い・泊まり・訪問の3つの機能を持ち、その3つの機能を柔軟に組み合わせることにより、利用者の方に住み慣れた自宅・地域で生活が続けられるよう日々お手伝いさせていただいております。
「安心」・・・安心できる居場所がある
「馴染」・・・馴染みの顔と共に笑える
「役割」・・・私にもできる何かがある
この3つの理念のもと、ご利用者の方が慣れ親しんだ地域の中で主役になり、安心して過ごせるよう落ち着いた雰囲気を提供し、ご利用者・ご家族・地域の方々・職員が輪となって楽しみ、笑顔が絶えない生活を目指しています。季節に応じた作品も工夫しながら楽しく作成しています。
最近では小たつの家に演奏者を2名来ていただき、バイオリンとキーボードとを使用し、激しい楽曲から落ち着いた楽曲、クリスマスの曲など計8曲を演奏していただきました。ご利用者の方とも会話をしながら有意義な時間を過ごせ、日頃なかなか聞くことのないバイオリンに耳を傾けているご利用者、職員と全員が楽しめた盛大な演奏会になりました。


2025年01月23日  事業所紹介
特養ではこの度、コロナの影響で縮小していた新年祝賀会を、德永理事長出席のもと5年ぶりに行うことが出来ました。理事長より、「また特養の皆様と新年をこのように祝うことができたこと大変嬉しく思います」と入所者様へ挨拶あり、皆様は嬉しそうにされていました。その後は入所者様代表による挨拶、乾杯と続き、久々の華やかなお祝いムードの中、新年を祝うおせち料理に舌鼓をうちながら、入所者様同士やスタッフとの談笑に花を咲かせていました。
当日は晴天にも恵まれ、午後からは近隣の神社に、コロナ禍では控えていた初詣にも行きました。旧年の感謝と新年が良い年になるようご入居者様・スタッフ一同共に祈願するなど、お正月を満喫されていました。
「いい所に連れて行ってもらった」「よかったよ」と、皆様笑顔いっぱいで外出され、職員も充実感を味わったようでした。

2025年01月23日  事業所紹介
今回は簡単に施設内風景と入居者様の生活について紹介したいと思います。

ふらっとねす祇園は 60歳より入居可能な サービス付き高齢者向け住宅 として2012年にオープンしました。

施設からは龍野のシンボル鶏籠山を間近に眺められ 揖保川、祇園公園、龍野の町並みを一望できる素晴らしい環境です。

現在、自立されている方から 介護5の方まで45名入居されており
お部屋でパズル・手芸の趣味を楽しまれる方、廊下を散歩され体力維持に励まれる方、日向ぼっこされ読書される方、仲間と談笑されている方など 皆様、自身の時間を楽しんでおられます。

昨年は 2階談話室にて 揖保川、祇園公園を背景に100万人のクラッシックコンサートを開催し入居者様から 「楽しかった」「元気が出た」と好評をいただきました。

今年も一年、元気でケガなく楽しく暮らしていただけるようスタッフ一同見守ってまいりますのでよろしくお願いします。

2025年01月23日  トピックス
コロナ過で開催が中止されていた福祉まつりが『 広げよう 地域のつながり 支え合い 』のテーマを掲げ、5年ぶりに令和6年10月27日(日)に開催されました。5年ぶりにも関わらず、地域の皆様やご利用者、ご家族様、来賓の方々、多数の方にご参加頂きました。
また、参加頂いたイベントやボランティアの皆様にご協力頂き厚く御礼申し上げます。
イベント会場では、イベントをはじめ、模擬店やバザーなど大盛況で終わることが出来ました。様々な催し物が開催されましたので一部ではありますがご紹介させて頂きます。

午前中のステージイベントとして
オープニングでは新龍太鼓様による迫力のある太鼓の演奏、その後パールリング様による癒されるハワイアンダンス、くるみのおうち園児によるかわいらしい合唱、午前中の締めとして理事長率いる桑の実バンドとたつぼっくり児童によるコラボを披露して下しました。

午後からは
龍野小学校吹奏楽の演奏がステージで、屋内では100万人クラシックライブが演奏されました。
その後、桑の実園福祉会で勤続10年の職員が表彰されました。
そして最後はお楽しみ抽選会。例年楽しみにされている利用者様が多く当たった方々の嬉々とした笑顔は一生の思いです。

26回目の福祉まつりも大きなトラブルなく終える事ができました。これも地域の皆様や多くのボランティアの皆様のお力添えとサポートがであってこそだと思っております。
今後も桑の実園福祉会は、たつの市の地域包括ケアを担う法人として一層地域の皆様へ貢献して参りますので今後ともよろしくお願い致します。

2025年01月23日  おすすめの一品
栄養課では年末年始にかけて、利用者様に季節の移り変わりを感じていただけるよう、様々な行事食を提供しました。クリスマス、年越しそば、そして新年最初の行事食として、おせち料理を提供しました。                       年末から準備に取り掛かり、元旦の夜明け前より、ふつう食形態の方はもちろんのこと、きざみ食、ミキサー食の方も食べられるよう、配慮したおせち料理をひとつひとつ個別のお重に心をこめて丁寧に詰め合わせました。特養・老健の入所者様、サービス付き高齢者住宅の入居者様、地域配食をご利用の方にもお届けしました。
今後とも、ご利用の皆様に、季節の便りとして、お役に立てるように努めてまいりたいと思っております。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

~おしながき~            
押し寿司(錦糸・いくら・枝豆)
田作り
ふきの煮物
高野豆腐
昆布巻き
梅れんこん
結びこんにゃく
しいたけ
ねじり梅人参
なます
海老とアスパラガスのテリーヌ
たいの子
チキンロール
伊達巻
梅の華
栗きんとん
市松かまぼこ
松風焼き
黒豆
数の子
ブリ
有頭えび







0000年00月00日