人生に、やさしさ。安心して生活をおくる・・・ 素敵な日々をお手伝いします。

最新情報

2023年07月27日  ごあいさつ
 平素よりご利用者様・ご家族様をはじめ地域の皆様には多大なるご支援・ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
 現在、桑の実園福祉会には東京拠点を含め、24の事業所があります。内部監査課は、法人及び各事業所が各種法令等を遵守し、健全な事業運営に努めているか、その遂行状況を、①定期的に評価する。②その評価に基づいて公正で独立的な立場から客観的に判断する。③事業の発展にとって最も有効な改善策を助言・勧告するとともに、その実現を支援する。という3つの役割を担っております。
 職員一同、皆様に安心して必要なサービスをご利用していただけるよう、日々精進して参りますので、今後も変わらぬご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

2023年07月27日  特集 新型コロナウイルス感染症の現状
 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
新型コロナウイルス感染症が5月8日より感染症法上「季節性インフルエンザ」と同様の、5類感染症に位置付けられました。
 では具体的にどのような事が変わったのでしょう?

① 陽性時の外出自粛は個人の判断へ
② 療養期間は発症翌日から5日間(推奨)
※同居家族の外出自粛も求められません。特に5日間はご自身の体調にご注意を
③ 発症後10日間はマスク着用など人にうつさない配慮を
④ 治療費に自己負担額が生じます
⑤ 患者登録、健康観察等がなくなります
⑥ 無料検査が終了します
その他
⑦ 「濃厚接触者」の取り扱いはなくなります
 
 街中でも人の動きが活発化し、コロナ前の状態に戻っています。
しかし、新型コロナウイルス感染症は決して無くなってはいません。各個人が基本的感染対策の徹底を引き続き心掛ける事で、あの悪夢のような状況は最小限に抑えられると思います。
 桑の実園福祉会においては、ご利用者の方々が、安全で安心した環境で過ごしていただくため、業務中のマスク着用・日々の体調管理・基本的感染対策の徹底に今後も努めて参ります。
 皆様におかれましては、面会や外出などが徐々に緩和されていますが、福祉会で定めておりますルールへのご理解ご協力を宜しくお願いいたします。

2023年07月27日  事業所紹介
 くわのみ園在宅介護支援センターはたつの市地域包括支援センターのサブセンターとして龍野西中学校区を担当圏域として、高齢者の総合相談窓口を設けており、ご自宅で生活されている高齢者及び家族介護者への支援や地域との連携をはかっています。

 主な業務内容といたしましては、家族介護者や地域の方々を対象に、「楽・得介護塾」の開催や高齢者を在宅で介護されている方(ご家族)の心身のリフレッシュや情報交換・交流を図っていただける場の提供を目的に、家族介護者リフレッシュ旅行(日帰り)も企画運営しています。

 また、月1回、龍野西圏域の介護サービス事業所を対象に情報共有や各種勉強会を目的に「圏域ケア会議」を開催しています。6月はいなだ歯科クリニックの稲田信吾院長に「誤嚥性肺炎を起こさせない!」をテーマに勉強会を開催しました。
2023年07月27日  事業所紹介
 あさひ訪問看護ステーションでは、住み慣れたご自宅で安心して療養生活が送れるよう、ご利用者様、ご家族様のニーズに寄り添った看護を提供させて頂いています。退院直後の療養に不安がある方や医療的支援の必要な方、ご自宅での看取りをご希望される方などたくさんのご利用者様にご利用頂いています。
お気軽にご相談ください。

2023年07月27日  事業所紹介 就労継続支援B型 アシタバ
 アシタバは就労継続支援B型事業所で障害者手帳(身体、知的、精神)をお持ちの方が、軽作業などの就労訓練を行うことができる福祉サービスとして、「生産活動を通じて、社会への道を切り開く」を事業所ミッションとし令和2年7月1日より事業開始いたしました。
 現在とくながHP、法人本部の清掃、ペットフードの袋詰めやシール張りの作業に取り組んでいます。また今年4月よりたつの市と業務委託し御津の公園清掃も実施しております。
 現在20名の方が登録されており、週二日や週三日の半日だけの利用の方もおられ、無理なく作業を継続できるように工夫しています。

2023年07月27日  事業所紹介 障がい者共同生活援助グループホーム Campus
 グループホームCampusは障害者手帳(身体、知的、精神)をお持ちの方が、地域の中で家庭的な雰囲気の下、共同生活を行う住まいの場として、「共同生活の中で多種多様な個性を活かして、思い思いのライフプランを描ける拠点となること」を事業所ミッションとし令和3年2月15日より事業開始いたしました。
 定員は男性10名、女性10名の計20名となっており、現在男性10名、女性10名の計20名の方が生活をされています。
 日中活動の行き先は様々で、一般就労されている方や就労継続支援B型事業所へ行かれ一般就労を目指される方、デイケアへ行き生活のリズムを整え次のステップを目指される方などがおられます。
 今までコロナ過のため行事も何もできていないですが、今後は入居されている方が楽しめる行事を企画できればと考えています。

2023年07月27日  事業所紹介
 私たち栄養課は、桑の実園セントラルキッチン内に、管理栄養士4名、栄養士3名、調理員18名の総勢25名のスタッフが在籍し、桑の実園福祉会の入所系・通所系・サービス付高齢者住宅・地域配食(弁当)・事業所内託児所など、1日あたり800食超の食事を季節の食材も取り入れながら、毎日、利用者様にお届けしています。
 新型コロナウイルスが5類感染症に移行した後、これまで実施を見合わせていた色々なイベント食も感染対策を講じ、少しずつコロナ前同様に実施させていただくことになりました。5月には、入所系・通所系の利用者様の昼食に鉄板で焼きたてのお好み焼きを提供しました。利用者様の目の前で焼くことで、出来上がるまでの熱気・音・香りも一緒にお届けし、「できたてはおいしいな~」「ぬくぬくやわぁ~」と皆さんに喜んで頂きました。
 今後も、私たち栄養課のミッションである、「利用者の方々をいつも元気で楽しませる事」を果たせるような「食」での取り組みを追究していきたいと思っております。

2023年07月27日  事業所紹介 特別養護老人ホーム 東池袋桑の実園
 『3年間は長かった・・・』入所者さまが、ご家族が、そして職員が声をそろえて言いました! 新型コロナ感染症も第5類に移行し、『3年の月日』を経てようやく入所者さまそれぞれのお部屋でご家族と面会できる状況となりました。入所者さまの笑顔、面会するご家族の笑顔がいつも以上に見られるようになりホッとします。しかし、現在も緊張感をもってコロナ感染対策を行いながら施設運営を行っています。
 また、少しずつですが地域と繋がる機会を増やし地域の一員として活動していきたいと思います。
 さて、「八代亜紀さんのオンラインコンサート」が先日行われ、多くの皆さんに参加していただきました。少しずつ皆さんと同じ時間を同じ空間で楽しく共有できたらと強く感じました。
 皆さんの笑顔が増え、楽しみが増え、有意義に・充実してお過ごしいただけるようこれからも職員一同尽力していきます。

2023年07月27日  トピックス 職員研修会レポート
 感染予防及び蔓延防止に関する研修会を開催しました。
5月に新型コロナウイルスが5類におりたことを踏まえ、
やっと、やっと!!桑の実園兵庫の全事業所職員対象の研修会が実施できました。
 しっかり手洗いを徹底していると思っていても、爪、手首、指のあいだなど汚れが残っていました。
 実際にこのような実験をしてみると、手洗いがとても大切だということが実感できましたし、これからも、もっともっとしっかりと手洗い徹底の継続を心掛けたいと思いました(参加職員研修レポートより・・)

2023年07月27日  トピックス 兵庫県栄養士会会長表彰
 令和5年5月28日(日)令和5年度公益社団法人兵庫県栄養士会第12回定時総会に於いて、兵庫県栄養士会会長表彰(栄養指導業務功労者)を賜りました。 
 この賞は25年以上兵庫県栄養士会の会員で、且つ病院・施設等で栄養士業務を行った者が選定基準であると伺いました。大変名誉な賞を頂き、光栄に思っております。
 これまでの栄養士人生を振りかえってみると、長きにわたり管理栄養士の仕事を続けられたのも、色々な方の助けがあったおかげと感じております。平成9年に管理栄養士を取得し、病院管理栄養士・調理師専門学校での栄養学講師を経て、平成24年より現職、桑の実園福祉会の管理栄養士として勤務しております。              
 施設での勤務は、行事を通して利用者様とのふれあいも多く、楽しい経験をさせていただいております。仕事に於いて分からないことや迷うことは相談できる環境もあります。自身も結婚・出産を経て、生活が変化する中、法人内託児所や学童保育にもお世話になり、子ども達とともに成長させていただきました。
 これからも、感謝を忘れず、初心を忘れず、利用者様に喜んでいただけるように精進してまいりたいと思っております。

2023年07月27日  おすすめの一品 「夏野菜たっぷりラタトゥイユ」
暑さで食欲が落ちているときにもさっぱりと野菜もたくさん食べられるメニューです。
フランスの郷土料理で、本場ではこれをパスタソースにすることもあるようです。
野菜をピーマンやじゃがいもに変えたり、鶏肉の代わりに豚肉などアレンジが色々ききますよ。

夏野菜たっぷりラタトゥイユ
<材料 4人分>
鶏もも肉 2枚
オリーブオイル 大さじ1
にんにく 2片
トマト 4〜5個
ズッキーニ 1本
茄子 1本
パプリカ 1個
玉ねぎ 1/2個
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1/2
固形コンソメ 1個
ローリエ 1枚
ケチャップ 大さじ4
とんかつソース 大さじ1

<作り方>

1、鶏肉は一口大、野菜は食べやすい大きさに切る。
2、蓋付きの鍋にオリーブオイルを入れて刻んだにんにくを中火で炒め香りを立てる。
3、2に鶏もも肉を入れ、表面の色が変わるぐらいに中火で炒める。
4、3にトマト以外の具材を入れて中火で炒め、しんなりとしてきたら、トマトを入れて少し炒める
5、野菜の水分が出てきたら、コンソメ・砂糖・ローリエ・塩を入れ、蓋をして弱火で10分煮込む
6、5にケチャップ、とんかつソースを入れて混ぜ、5~6分弱火で煮込んだら出来上がり。